緩和ケア病棟を知る

受付予約専門ダイヤル

075-381-7811

予約電話受付時間
開院日 8:30〜16:30
※翌日以降の診療予約は14:00以降にお願いします。

診療のご予約はこちら診療のご予約はこちら
人間ドック/リハビリテーションのご予約はこちら人間ドック/リハビリテーションのご予約はこちら

予約以外のお問い合せ

075-381-2111(代表)

  • 外来担当表

TEL

お問合せ

MENU

背景色

文字サイズ

当院のご紹介Introduction

疾病説明一覧へ

各種方針・指針

個人情報保護に関する当院の基本方針

当院では「高度であたたかい医療を提供する病院」を基本理念とし、診療業務に励んでおります。
高度な医療を実現するためには、患者さんに関するさまざまな医療情報が必要です。
患者さんと確かな信頼関係を築き上げ、安心して医療サービスを受けていただくため、下記の基本方針に基づき医療情報の管理を行い、患者さんの個人情報保護に厳重な注意を払っております。

  • 当院では個人情報保護に関する法律を遵守し、患者の情報を管理しています。
  • 当院では患者の個人情報を適正に取り扱うために、責任者を定め、職員教育を行っています。
  • 当院では診療および診療報酬請求・病院の運営管理に必要な範囲において、患者の個人情報を収集・利用しています。
  • 当院では患者の個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざんおよび漏洩を防止し、安全対策を実施いたします。
  • 当院では一部、検査等を外部の医療施設等に委託しております。その際に患者の必要最低限の情報をこれらの施設に通知する必要があります。
  • 当院では信頼のおける施設・機関を利用しており、さらに患者の個人情報が不適切に取り扱われないような契約を取り交わしています。
  • 当院では患者の必要に応じて原則、医療情報を開示しています。
  • 当院ではより良い医療の実践を目的として、他の医療機関と診療内容について検討を行っています。この際に診療に関する必要最低限の個人情報の一部を提示する場合があります。また学会・研究会など学術目的に必要最低限の情報を利用する場合があります。この際には個人の特定がなされないように配慮いたします。
  • 当院では個人情報の保護に関する法令、その他の規範を遵守するとともに、上記各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。
  • 上記の基本方針に関するお問い合わせは、総合受付(個人情報保護担当)までお願いいたします。

平成17年4月1日
平成22年3月15日改定
平成27年6月19日改定
三菱京都病院 病院長

医療安全管理指針

  • 医療安全管理の基本方針

    1)組織として医療安全に取り組む
    医療安全を個人の努力や気付きを中心に捉えるのではなく、医療安全管理部門を中心とした組織的な活動と捉え、組織横断的に取り組む。また、個人の責任追及によって再発を防止するのではなく、組織内のシステムの観点から分析し組織として再発防止に取り組む。
    また、事故発生時には患者への影響を最小限にするために組織全体で対応する。

    2)職員が医療安全に取り組む環境を整備する
    職員が医療安全に関する正しい知識の理解と技術を向上するための教育研修環境や、万が一医療事故が発生した場合に職員の精神的な負担を軽減するための環境を整備する。

    3)患者・家族と共に取り組む
    安全な医療の提供を実現するためには、患者・家族の理解と参加が重要となる。提供する医療について患者・家族に十分に説明をし、理解を得るとともに、より安全な医療の提供のために、患者・家族の意見を取り入れ相互に協力する関係を基本とする。

    4)地域の施設と共に取り組む
    地域における医療安全管理体制を整備するために、地域の施設と連携し、さまざまな医療安全対策や活動の情報交換や相互監査を行う。

  • 組織及び体制
    当院における医療安全対策と患者の安全確保を推進するために、次の役職および組織等を設置する。
    (1)医療安全管理委員会
    (2)医療安全管理部門
    (3)医療安全推進小委員会
    (4)医薬品安全管理小委員会
    (5)急変対応小委員会
    (6)透析機器安全管理小委員会
    (7)医療ガス安全管理小委員会
    (8)事故調査委員会(臨時)
  • 医療安全管理のための職員研修
    職員全員が医療安全について常に高い意識を持ち、事故防止につながる努力を継続するために、1年に2回程度全職員を対象とした研修を定期的に行う。また必要に応じて職種別・領域別で勉強会等を開催し、職員個々人の安全意識ならびに病院全体の医療安全の質の向上を図る。
  • 報告等に基づく医療に係る安全確保を目的とした改善方策
    医療事故に係る安全管理の確保のために、患者への実害の有無にかかわらずヒヤリハットを含めたインシデント事例を広く収集し、調査する。また、分析に基づいた改善策を策定し、その実施及び効果の確認と評価を行うとともに、必要に応じてさらなる改善を図っていく。
  • 医療事故発生時の対応
    医療側の過失によるか否かを問わず、患者に望ましくない事象が生じた場合は、まずは病院内の総力を結集して、可能な限り患者の救命と被害の拡大防止に全力を尽くすとともに、患者、家族に対して可及的速やかに事実の説明を行うなど、誠意を持って対応する。
    また、病院当事者へは心身ともに十分なサポートを行う。
  • 当院職員と患者との情報共有
    当院職員と患者および患者家族との診療上の情報共有が十分になされるよう、職員は説明書や同意書、画像を活用するなど、わかりやすい説明に努める。
  • 患者相談への対応
    患者および患者家族からの相談については、患者支援センターが主体となって対応することとし、申出内容や時間帯に応じて他の部署においても相談を受けるものとする。
    なお、寄せられた相談や申出内容については、当院の安全対策等の見直しに積極的に活用する。
  • 医療安全に関する地域連携
    医療安全に関する情報共有、相互支援、相互監査を他施設と連携して行い、地域全体の医療安全の向上を図るとともに、医療の質の向上にもつなげる。
  • 本指針の閲覧
    本指針の内容について、患者および患者家族等から閲覧の求めがあった場合はこれに応じるものとし、本指針の照会等には安全管理部門が対応する。
トップへ