診療科を探す
当院では、公益社団法人 日本産科婦人科学会が出した「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応(第6版)」に基づいて方針を決定しています。
引き続き、面会を制限していますが、立ち会い出産は条件付きで再開しました。
また、当院で分娩される場合は37~38週を目処に、妊婦のみなさまに新型コロナウイルスPCR検査を受けていただいています。検査費用(自費)については自治体によって補助が異なります。事前に居住している自治体にご確認ください。
妊婦さんご本人とお生まれになる赤ちゃん、医療スタッフの感染リスクを避けるため、里帰り出産は下記の要領でお願いいたします。(2022年1月より一部変更いたしました)
なお、当面は従来お願いしていました妊娠20週前後の分娩予約については不要です。
<里帰り出産について>
里帰り出産をご希望の方は、33~34週に妊婦健診ができるよう、事前の準備をお願いします。
下記の要領でご準備ください
1) 妊婦の新型コロナウイルスPCR検査の補助について、居住している自治体に確認する →詳細
2) 妊娠34週までに受診できるように三菱京都病院産婦人科の予約をとる(予約センター:075-381-7811)
3) 受診予約日の2週間前から健康観察表に記録する →健康観察表
4) 受診予約日に、母子手帳と健康観察表、診療情報提供書(紹介状)を持って受診する
健康観察表が印刷できない場合には、同じ内容をノートなどに記載して必ずお持ちください。
新型コロナウイルス感染症が収束した際には、通常の里帰り出産を再開する予定です。
情勢の変化に合わせてこの方針を変更することがあります。ご了承ください。
<立ち会い出産について>
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、立ち会いのための来院や面会を禁止していましたが、
下記の条件のもと立ち合い出産を再開いたしました。 今後、新型コロナウイルス感染症の状況に応じて運用が変わる場合があります。
詳しくは、33週から34週前後の妊婦健診で案内いたします。ご希望、ご検討されている方は外来スタッフにお尋ねください。
立ち会い出産の条件および注意点です。
① 立ち会える人は、発熱などの症状がないパートナーの方のみです。
② 立ち会うパートナーの方は健康観察表への記入が必要です。(妊娠後期以降の10日間以上)
③ 原則、妊娠37週以降に出産となる方に限ります。
④ 陣痛分娩室に入室後は、パートナーの方も陣痛分娩室から出られません。
⑤ 大きな声での励ましや声かけはお控えください。
⑥ 赤ちゃんに触れることはご遠慮ください。
大切な母と子を守るため、患者さん、ご家族の皆さまにはたいへんご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
変更が発生し次第、ホームページなどで案内いたします。
(2022年1月28日)
周産期部門でinstagramを運用しています。病棟や外来の雰囲気をご紹介しています。
https://www.instagram.com/mitsubishikyoto_maternity
リンクまたはQRコード読み取りでご覧いただけます。
当院には臨床遺伝専門医がおり、遺伝相談外来をおこなっています。
遺伝相談外来では、出生前診断、先天異常、遺伝学的疾患などの妊娠に関する相談を行っています。
妊婦さんやご家族のご不安、ご心配を伺い、それについての情報をお伝えして今後の意思決定を助ける場所になります。
当院で母体血清マーカー(クアトロ検査)、羊水検査、NIPTなど出生前検査のご希望がある場合には、必ず遺伝相談外来で遺伝カウンセリングを受けていただきます。
遺伝相談外来の受診をご希望の場合には、当院産婦人科受診時に主治医にお申し出ください。
遺伝相談外来を受診したからといって、必ずしも出生前検査を受けないといけないわけではありません。ご相談のみでもかまいません。詳しくは遺伝診療科をご確認ください。
SNSに関するお問い合わせは病院ホームページのお問い合わせよりお願いします。
SNS利用規約はこちら
当院で生まれた子どもたち
2015年588人(うち帝王切開148件)
2016年645人(うち帝王切開161件)
2017年522人(うち帝王切開130件)
2018年643人(うち帝王切開145件)
2019年641人(うち帝王切開180件)
※表を横にスクロールしてご覧ください。
診察室 | 午前 午後 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
B | 午前 | 中妻 杏子 | 藪田 | 杉並 | 田中 美柚 | 佐々木 |
午後 | 中妻 杏子 | 交替 | 杉並 | 村山 | 交替 |
★は初診・当日予約の患者さんの診療です。
交替は当番制のことです。
は女性医師の外来です。
横にスクロールしてください。
診察室 | 午前 午後 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
B | 午前 | 堀江 | 中妻 杏子 | 藪田 |
佐々木 | 杉並 (10:30~) |
午後 | 堀江 | 中妻 杏子 | 交替 | 第1,2,3,5佐々木 第4 杉並 |
杉並 |
★は初診・当日予約の患者さんの診療です。
交替は当番制のことです。
は女性医師の外来です。
横にスクロールしてください。
診察室 | 午前 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
B-15 | 午前 | 杉並 | 田中美柚 |
村山 | 中妻杏子 | 杉並 |
★は初診・当日予約の患者さんの診療です。
交替は当番制のことです。
は女性医師の外来です。
佐々木 聖子 (ささき しょうこ) | |
---|---|
役職 | 部長 |
専門 | 婦人科、産科一般 |
資格 | 日本産婦人科学会 産婦人科専門医 母体保護法指定医 日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医 |
経歴 | 平成10年高知医科大学卒業 京大産婦人科入局 |
杉並 興 (すぎなみ こう) | |
---|---|
役職 | 副部長 |
資格 | 日本産婦人科学会 産婦人科指導医・専門医 母体保護法指定医 |
経歴 | 平成11年 金沢大学卒業 |
藪田 真紀 (やぶた まき) | |
---|---|
役職 | 医長 |
専門 | 婦人科、産科一般 |
資格 | 日本産婦人科学会 産婦人科専門医 日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医 |
経歴 | 平成16年 福井医科大学卒業 |
中妻 杏子 (なかつま きょうこ) | |
---|---|
役職 | 医師 |
専門 | 婦人科、産科一般 |
資格 | 日本産婦人科学会 産婦人科専門医 母体保護法指定医 |
経歴 | 平成22年高知大学卒業 |
村山 有美 (むらやま ゆうみ) | |
---|---|
役職 | 医師 |
専門 | 婦人科、産科一般 |
資格 | 日本産婦人科学会 産婦人科専門医 母体保護法指定医 |
経歴 | 平成26年 滋賀医科大学卒業 |
安藝 惠 (あき めぐみ) | |
---|---|
役職 | 医師 |
専門 | 婦人科、産科一般 |
経歴 | 平成28年 昭和大学卒業 |
田中 美柚 (たなか みゆ) | |
---|---|
役職 | 医師 |
専門 | 婦人科、産科一般 |
経歴 | 平成29年 山形大学卒業 |
堀江 克行 (ほりえ かつゆき) | |
---|---|
役職 | 顧問 |
専門 | 不妊症・内分泌異常・周産期医療・腫瘍治療 |
資格 | 日本産婦人科学会 産婦人科専門医 母体保護法指定医 日本医師会産業医 |
経歴 | 昭和48年関西医科大学卒業 京大産婦人科入局 |
自己紹介 | 昭和21年12月20日生まれ 山口県出身 O型 |
趣味 | ゴルフ・鮎釣り・読書・サウナ |